先日、お客様におすすめされた栃木県足利市の足利フラワーパークに行ってまいりました。
関東三大イルミネーションにも選ばれていて、東日本最大級の350万球もの光が輝いております。

動くイルミネーションなどテーマに合わせたイルミネーションが、目の前に広がっていました。

中には水辺もあり、水面に浮かぶものや反射するイルミネーションは格別に綺麗でした。



フラワーパークというだけあり、花をモチーフにしたものもありました。


春は藤の花・夏は紫陽花・秋はアメジストセージ・冬はイルミネーションと、四季折々の楽しみがあります。
川越から少し距離はありますが、行ってみる価値は十分にあると思います。
綺麗なものをみると心が健康になりますね。
イルミネーションは2月5日まで開催しておりますので、是非、ご家族・恋人・ご友人と一緒に行ってみてはいかがでしょうか。
関東三大イルミネーションにも選ばれていて、東日本最大級の350万球もの光が輝いております。

動くイルミネーションなどテーマに合わせたイルミネーションが、目の前に広がっていました。

中には水辺もあり、水面に浮かぶものや反射するイルミネーションは格別に綺麗でした。



フラワーパークというだけあり、花をモチーフにしたものもありました。


春は藤の花・夏は紫陽花・秋はアメジストセージ・冬はイルミネーションと、四季折々の楽しみがあります。
川越から少し距離はありますが、行ってみる価値は十分にあると思います。
綺麗なものをみると心が健康になりますね。
イルミネーションは2月5日まで開催しておりますので、是非、ご家族・恋人・ご友人と一緒に行ってみてはいかがでしょうか。
イベントたけし
みなさん、こんにちは!
本日は、当社供給地域の越生町にある龍穏寺へ行く機会がありましたのでご紹介します。
これは、総門という第二の門です。

その先にあるのが、山門です。
重厚な二層の仁王門は「無相門」と名付けられているそうです。

この石は江戸城外濠に架かる神田橋橋台に使用されていたもので首都高の工事で外され、寄贈されています。

本堂の前には、太田道灌像があります。
龍穏寺は、807年の草創で1430年頃に足利義教が上杉持朝に命じて尊氏以来の先祖の冥福と戦乱に果てた人々の霊をとむらうために創立され、その後兵火にかかり、1472年に太田道真、道灌父子によって再建されたということが案内板に記載されています。
本堂左の階段の先には、道真、道灌のお墓があります。

これは鐘楼。
中の銅鐘は340年前に鍛造されたとのこと。

他にも境内には、埼玉県重要文化財の経蔵などが歴史の重みを感じさせてくれる遺産があります。
ドライブやハイキングなど近くに行かれた時は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
本日は、当社供給地域の越生町にある龍穏寺へ行く機会がありましたのでご紹介します。
これは、総門という第二の門です。

その先にあるのが、山門です。
重厚な二層の仁王門は「無相門」と名付けられているそうです。

この石は江戸城外濠に架かる神田橋橋台に使用されていたもので首都高の工事で外され、寄贈されています。

本堂の前には、太田道灌像があります。
龍穏寺は、807年の草創で1430年頃に足利義教が上杉持朝に命じて尊氏以来の先祖の冥福と戦乱に果てた人々の霊をとむらうために創立され、その後兵火にかかり、1472年に太田道真、道灌父子によって再建されたということが案内板に記載されています。
本堂左の階段の先には、道真、道灌のお墓があります。

これは鐘楼。
中の銅鐘は340年前に鍛造されたとのこと。

他にも境内には、埼玉県重要文化財の経蔵などが歴史の重みを感じさせてくれる遺産があります。
ドライブやハイキングなど近くに行かれた時は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
イベントたけし
いよいよ冬本番になり、寒い季節になりましたね!
そんな休日、当社供給エリアの毛呂山町で行われた「第23回毛呂山町産業まつり」に行ってきました!

このお祭りは、町内の商工業者や農業団体が集まり、お得な商品がたくさん並ぶ秋のお祭りです。
ステージ発表・縁日広場などさまざまなイベントが行われ、大勢の人で賑わいます。

ステージでは、パンノウタ楽団によるスティールパン演奏が披露されていました。
スティールパンとはドラム缶から作られた打楽器で、独特の響きが特徴的です。

こちらは、縁日広場。
やきそばやチョコバナナ、地元の農産物など、多くの人で賑わっていました。

こちらは、ユンボ(パワーショベル)操作体験コーナー。
子供たちも、ベテランの職人の方にレクチャーを受けながら操作体験ができ大喜び。
順番待ちの列ができていました。

なにやら巨大なキャラクターを発見。
近づいてみると。。。

カイジュウの中に入り、飛び跳ねたり、遊んだりできるバルーンのようです。
こちらも行列ができていました。

カイジュウの中は、このような感じに。
子供たちは大喜びで飛び跳ねています。

2日目のメインイベントには毛呂山出身のアーティスト「サスケ」とアイドルの「根岸愛」さんのトークショー&ライブ。
盛り上がっていました!!
皆さんも是非毛呂山町産業まつりに参加してみてはいかがでしょうか?
そんな休日、当社供給エリアの毛呂山町で行われた「第23回毛呂山町産業まつり」に行ってきました!

このお祭りは、町内の商工業者や農業団体が集まり、お得な商品がたくさん並ぶ秋のお祭りです。
ステージ発表・縁日広場などさまざまなイベントが行われ、大勢の人で賑わいます。

ステージでは、パンノウタ楽団によるスティールパン演奏が披露されていました。
スティールパンとはドラム缶から作られた打楽器で、独特の響きが特徴的です。

こちらは、縁日広場。
やきそばやチョコバナナ、地元の農産物など、多くの人で賑わっていました。

こちらは、ユンボ(パワーショベル)操作体験コーナー。
子供たちも、ベテランの職人の方にレクチャーを受けながら操作体験ができ大喜び。
順番待ちの列ができていました。

なにやら巨大なキャラクターを発見。
近づいてみると。。。

カイジュウの中に入り、飛び跳ねたり、遊んだりできるバルーンのようです。
こちらも行列ができていました。

カイジュウの中は、このような感じに。
子供たちは大喜びで飛び跳ねています。

2日目のメインイベントには毛呂山出身のアーティスト「サスケ」とアイドルの「根岸愛」さんのトークショー&ライブ。
盛り上がっていました!!
皆さんも是非毛呂山町産業まつりに参加してみてはいかがでしょうか?
イベントたけし