こんにちは!
春らしくなってきましたね!
武州産業㈱では、年2回(春・秋)に社内ゴルフコンペを開催しております。
今年も4月末に予定されており25回目の記念大会となります。
今回、ゴルフコンペに初参加する2名を連れてゴルフ練習場にやってきました。
業務を素早くこなし、川越本社から日高市にあるゴルフ練習へ移動!
このゴルフ練習場は、価格も安く(2時間打ち放題 1,260円)自分のスイングチェックができる
最新機器が導入されています。
正面と後方にカメラがあり自動撮影を行ってくれます!
どうだ?
う~ん・・・ この二人には・・・まだ早いかも・・・
本番に向けて練習あるのみ!!
春らしくなってきましたね!
武州産業㈱では、年2回(春・秋)に社内ゴルフコンペを開催しております。
今年も4月末に予定されており25回目の記念大会となります。
今回、ゴルフコンペに初参加する2名を連れてゴルフ練習場にやってきました。
業務を素早くこなし、川越本社から日高市にあるゴルフ練習へ移動!

このゴルフ練習場は、価格も安く(2時間打ち放題 1,260円)自分のスイングチェックができる
最新機器が導入されています。

正面と後方にカメラがあり自動撮影を行ってくれます!

どうだ?
う~ん・・・ この二人には・・・まだ早いかも・・・
本番に向けて練習あるのみ!!
健康たけし
先日、保安教育が開催されました。
まず保安教育の意義を伝え、その必要性が話されます。
講義では皆さん真剣に耳を傾けて聞き入っています。
今回は実技体験も行われました。
緊急時にガス漏れを特殊なテープにより止める方法を体験いたしました。
当日は雨が降っていたので倉庫内で行いました。
きちんとテープが巻かれるか確認しながらの作業です。
女性ももちろん参加しています。
普段直接その業務に関わらない人には新鮮でした。
一時的な応急措置の方法の一つでしたが、現場ではとても役に立つと思います。
今回も大変勉強になった保安教育でした。
まず保安教育の意義を伝え、その必要性が話されます。

講義では皆さん真剣に耳を傾けて聞き入っています。

今回は実技体験も行われました。
緊急時にガス漏れを特殊なテープにより止める方法を体験いたしました。
当日は雨が降っていたので倉庫内で行いました。

きちんとテープが巻かれるか確認しながらの作業です。

女性ももちろん参加しています。

普段直接その業務に関わらない人には新鮮でした。
一時的な応急措置の方法の一つでしたが、現場ではとても役に立つと思います。
今回も大変勉強になった保安教育でした。
安全たけし
前回のさいたまシティマラソン ハーフ に引き続き、健康促進のため、フルマラソンに挑戦してきました!
前回の記事はコチラから。
今回は板橋シティマラソン2014 42.195㎞ です!
雲一つない晴天!マラソンにふさわしいお天気です。
参加者は17,000人超え、荒川沿いを疾走します!!
朝9時、スタートの合図で一斉に走り出します。
人生初のフルマラソンは想像以上の過酷さでしたが、無事ゴール!!
消防や救急の待機も万全な大会でしたが、なんとかお世話にならずにゴールできました。

人生初のフルマラソンで自信と体力がつきました!!
前回の記事はコチラから。
今回は板橋シティマラソン2014 42.195㎞ です!

雲一つない晴天!マラソンにふさわしいお天気です。
参加者は17,000人超え、荒川沿いを疾走します!!

朝9時、スタートの合図で一斉に走り出します。
人生初のフルマラソンは想像以上の過酷さでしたが、無事ゴール!!

消防や救急の待機も万全な大会でしたが、なんとかお世話にならずにゴールできました。

人生初のフルマラソンで自信と体力がつきました!!
健康たけし
寒い冬がようやく終わり、温かい日が続くようになりましたね!
そんなポカポカ陽気の3月、健康促進のため、さいたまシティマラソンに参加してきました!
市民ランナーの川内優輝さんもゲストランナーとして参加。
参加者は15,000人を超え、お祭りムードです!
待機場所はさいたまスーパーアリーナです。
朝は少し冷え込んでいたので、屋内での待機はとても助かります!
朝9時、スタートの合図で一斉に走り出します!
この大会でハーフマラソンは7回目の参加。
無事1時間40分台で完走することができました!!
ゴール後はスポーツ飲料をはじめ、塩飴などの配布もありました。
表彰の撮影などもあり、大いに盛り上がりました!!
次は、フルマラソンに挑戦するぞ~!!
そんなポカポカ陽気の3月、健康促進のため、さいたまシティマラソンに参加してきました!

市民ランナーの川内優輝さんもゲストランナーとして参加。
参加者は15,000人を超え、お祭りムードです!
待機場所はさいたまスーパーアリーナです。
朝は少し冷え込んでいたので、屋内での待機はとても助かります!

朝9時、スタートの合図で一斉に走り出します!
この大会でハーフマラソンは7回目の参加。
無事1時間40分台で完走することができました!!

ゴール後はスポーツ飲料をはじめ、塩飴などの配布もありました。

表彰の撮影などもあり、大いに盛り上がりました!!
次は、フルマラソンに挑戦するぞ~!!
健康たけし