今日はフライパンとガスの炎でチーズケーキを作ります!
簡単ですから、是非お昼のおやつにお試し下さい!!
*材料*
クリームチーズ200g 生クリーム200g
卵2個 砂糖大さじ6 薄力粉大さじ6 レモン汁大さじ1
1、クリームチーズを常温にする。
2、材料を順番に入れてその都度泡立て器でよく混ぜる。
3、フライパンより少し大きめのクッキングシートを敷いて生地を流し入れる。
4、蓋を布巾でおおい弱火で40分くらい焼く。
※この時、必ず弱火で! 弱火でも焦げやすいので気を付けて下さいね☆
5、焼き上がったらこんな感じ。
しばらくそのまま放置して、
少ししぼんできたらフライパンからクッキングシートごと取り出す。
あら熱を取って冷蔵庫でしっかり冷やす。
※焼き上がりは真ん中が生焼けのような感じですが、冷めるとしっかりるすので大丈夫です!
簡単ですから、是非お昼のおやつにお試し下さい!!

*材料*
クリームチーズ200g 生クリーム200g
卵2個 砂糖大さじ6 薄力粉大さじ6 レモン汁大さじ1
1、クリームチーズを常温にする。
2、材料を順番に入れてその都度泡立て器でよく混ぜる。

3、フライパンより少し大きめのクッキングシートを敷いて生地を流し入れる。



4、蓋を布巾でおおい弱火で40分くらい焼く。


※この時、必ず弱火で! 弱火でも焦げやすいので気を付けて下さいね☆
5、焼き上がったらこんな感じ。

しばらくそのまま放置して、

少ししぼんできたらフライパンからクッキングシートごと取り出す。
あら熱を取って冷蔵庫でしっかり冷やす。

※焼き上がりは真ん中が生焼けのような感じですが、冷めるとしっかりるすので大丈夫です!
クッキングたけし
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
2014年、最初のつぶやきは混ぜて焼くだけベイクドチーズケーキをご紹介します。
ボウルひとつで混ぜて焼くだけチーズケーキです
材料
クリームチーズ250g グラニュー糖1/2カップ 卵2個 生クリーム1カップ 薄力粉大さじ3
レモン汁半分弱

作り方は
ボウルにクリームチーズを入れて柔らかくなるまで混ぜます。
そこにグラニュー糖を入れてよく混ぜます。
そこに卵・生クリーム・薄力粉 そのつどよく混ぜます。

最後にレモン汁を入れてよく混ぜます。生地がもったりとしてくるまで混ぜます。
生地を型に流し込んで170°に温めたガスオーブンで40分焼きます。

焼きあがったら冷まします。

焼きたてのふんわりした食感もよし、冷蔵庫で冷やしたしっとりした食感もよし

チーズケーキの焼ける香りが家じゅうに広がり、帰ってくる子どもたちは「今日チーズケーキ焼いたの!?」と言って帰ってきます。
簡単です。
是非お試しください。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
2014年、最初のつぶやきは混ぜて焼くだけベイクドチーズケーキをご紹介します。
ボウルひとつで混ぜて焼くだけチーズケーキです
材料
クリームチーズ250g グラニュー糖1/2カップ 卵2個 生クリーム1カップ 薄力粉大さじ3
レモン汁半分弱

作り方は
ボウルにクリームチーズを入れて柔らかくなるまで混ぜます。
そこにグラニュー糖を入れてよく混ぜます。
そこに卵・生クリーム・薄力粉 そのつどよく混ぜます。

最後にレモン汁を入れてよく混ぜます。生地がもったりとしてくるまで混ぜます。
生地を型に流し込んで170°に温めたガスオーブンで40分焼きます。

焼きあがったら冷まします。

焼きたてのふんわりした食感もよし、冷蔵庫で冷やしたしっとりした食感もよし

チーズケーキの焼ける香りが家じゅうに広がり、帰ってくる子どもたちは「今日チーズケーキ焼いたの!?」と言って帰ってきます。
簡単です。
是非お試しください。
クッキングたけし
今日はフライパンでバームクーヘンを作ります。
難しそうなバームクーヘンもフライパンを使えば簡単にできちゃいますよ~!
まずは材料
●ホットケーキミックス200グラム●バター60グラム●砂糖60グラム●牛乳200mlぐらい●卵2個
1、アルミホイルを15センチ程度に丸めた棒を作る。
2、溶かしたバターと そのほかの材料を混ぜ合わせる。
☆牛乳は生地がサラサラになるぐらい入れてOK!
3、フライパンを熱し、分量外のバターを ひいて火にかける。
☆ポイント1☆
火加減は弱めの中火
強火だと、焦げてしまいます!
4、3のフライパンに、生地を流し入れていく。
☆ポイント2☆
このとき生地を入れすぎないように!フライパンを回して面積を広げる。
5、生地の表面がぷつぷつしてきたら1のアルミホイルを端に置 いてクルクル転がして丸める。
6、アルミホイルに生地が馴染んできたら フライパンから下ろしておく。
これを 繰り返す。
だんだん太くなってきました
7、最後まで巻き終わったら、あら熱が取れるまで覚まして冷蔵庫に入れる。
冷えたらアルミホイルを引き抜いて適当に切り分ける。
完成です!
甘さ控えめ、しっとりもちもちのおいしいバームクーヘンが出来ました!
是非皆さんもお試し下さい!!
難しそうなバームクーヘンもフライパンを使えば簡単にできちゃいますよ~!
まずは材料
●ホットケーキミックス200グラム●バター60グラム●砂糖60グラム●牛乳200mlぐらい●卵2個
1、アルミホイルを15センチ程度に丸めた棒を作る。

2、溶かしたバターと そのほかの材料を混ぜ合わせる。

☆牛乳は生地がサラサラになるぐらい入れてOK!
3、フライパンを熱し、分量外のバターを ひいて火にかける。

☆ポイント1☆
火加減は弱めの中火
強火だと、焦げてしまいます!
4、3のフライパンに、生地を流し入れていく。

☆ポイント2☆
このとき生地を入れすぎないように!フライパンを回して面積を広げる。
5、生地の表面がぷつぷつしてきたら1のアルミホイルを端に置 いてクルクル転がして丸める。

6、アルミホイルに生地が馴染んできたら フライパンから下ろしておく。
これを 繰り返す。

だんだん太くなってきました
7、最後まで巻き終わったら、あら熱が取れるまで覚まして冷蔵庫に入れる。

冷えたらアルミホイルを引き抜いて適当に切り分ける。

完成です!
甘さ控えめ、しっとりもちもちのおいしいバームクーヘンが出来ました!
是非皆さんもお試し下さい!!
クッキングたけし
今日はフライパンシリーズ第二弾
ピザをご紹介します。 今回は発酵なしの簡単ピザです 。
まずは材料
☆薄力粉 200グラム
☆ベーキングパウダー 小1/2
☆砂糖 小1/2
☆ぬるま湯(40度くらい) 100cc
☆サラダ油 大1/2
ピザソース
チーズ
お好みの具
☆を、混ぜて生地を作ります。
コネコネ・・・
ポイント1
耳たぶくらいのかたさになってから更に少しコネる。
コネが足りないと、生地が粉っぽくなってしまいます。
具材を準備している時間だけ生地を休めます。5分くらいでOK
加熱が必要な具材は、耐熱皿に入れてラップをしてレンジで1分加熱。
具材が用意できたら、クッキングシートの上で生地を伸ばします。
今回は、うすーく伸ばしてクリスピータイプのピザにします。
フライパンに、生地をシートごとのせて蓋をして中弱火で2~3分焼きます。
裏返してピザソース、具材とチーズをのせて蓋をして弱火にかけます 。
チーズが溶けたら出来上がり!
カルボナーラ風♪
フライパンでできちゃう簡単ピザ。
こねて、のせて、焼くだけでとってもおいしいピザが出来ちゃうんです!
是非みなさんもお試しくださ~い(^O^)/
ピザをご紹介します。 今回は発酵なしの簡単ピザです 。
まずは材料
☆薄力粉 200グラム
☆ベーキングパウダー 小1/2
☆砂糖 小1/2
☆ぬるま湯(40度くらい) 100cc
☆サラダ油 大1/2
ピザソース
チーズ
お好みの具
☆を、混ぜて生地を作ります。
コネコネ・・・
ポイント1
耳たぶくらいのかたさになってから更に少しコネる。
コネが足りないと、生地が粉っぽくなってしまいます。

具材を準備している時間だけ生地を休めます。5分くらいでOK

加熱が必要な具材は、耐熱皿に入れてラップをしてレンジで1分加熱。

具材が用意できたら、クッキングシートの上で生地を伸ばします。
今回は、うすーく伸ばしてクリスピータイプのピザにします。

フライパンに、生地をシートごとのせて蓋をして中弱火で2~3分焼きます。

裏返してピザソース、具材とチーズをのせて蓋をして弱火にかけます 。


チーズが溶けたら出来上がり!

カルボナーラ風♪

フライパンでできちゃう簡単ピザ。
こねて、のせて、焼くだけでとってもおいしいピザが出来ちゃうんです!
是非みなさんもお試しくださ~い(^O^)/
クッキングたけし
今回はビルトインコンロによる自動炊飯を紹介します。
リンナイ製の自動炊飯専用土鍋で炊き上げます。
これが自動炊飯土鍋です。
お米を研いで水を切っておきます。
お米を鍋に入れ中蓋・上蓋をセットします。
炊飯専用バーナーにのせます。炊飯専用は奥の小バーナーになります。
※最新機種 Rinnai製 デリシアガラストップコンロです。
コンロ操作パネルを開けた後コンロ専用土鍋を選んでセットします。
スイッチをプッシュすれば点火後は自動で炊きあげてくれます。
炊きあがって自動消火、蒸らしに入り蒸らしが完了したら音楽で知らせしてくれます。
だいたい15分~20分程度で炊き上がります。
おいしそうに炊きあがっています。
もちろん薄くお焦げもできています。
ついでですが魚も自動焼き上げで焼きました。
やっぱり、ガスで炊いたお米と焼き魚は格別においしいです。
クッキングたけし
リンナイ製の自動炊飯専用土鍋で炊き上げます。
これが自動炊飯土鍋です。

お米を研いで水を切っておきます。

お米を鍋に入れ中蓋・上蓋をセットします。


炊飯専用バーナーにのせます。炊飯専用は奥の小バーナーになります。
※最新機種 Rinnai製 デリシアガラストップコンロです。

コンロ操作パネルを開けた後コンロ専用土鍋を選んでセットします。

スイッチをプッシュすれば点火後は自動で炊きあげてくれます。

炊きあがって自動消火、蒸らしに入り蒸らしが完了したら音楽で知らせしてくれます。

だいたい15分~20分程度で炊き上がります。
おいしそうに炊きあがっています。

もちろん薄くお焦げもできています。

ついでですが魚も自動焼き上げで焼きました。

やっぱり、ガスで炊いたお米と焼き魚は格別においしいです。
クッキングたけし